top of page

​イベント情報

~​Event Information~
能楽公演

​... 舞台公演

能楽散策イベント

​... 散策イベント

​... 座学講座

能楽ワークショップ

​... 実技講座

  • 謡蹟探訪会
    6月07日(水)
    京都市営地下鉄 国際会館駅 改札口前
    6月07日 10:00 – 15:30 JST
    京都市営地下鉄 国際会館駅 改札口前, 日本、〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉大鷺町
    参加費 : 1500円 [ 交通費・拝観料・食事代別 ] 能楽師の説明を聞きながら、お能の史跡を歩いてみませんか? 物語の舞台となった場所、登場人物の足跡や、ゆかりの場所を訪ね歩きます。 今回は「生田敦盛」「敦盛」「俊寛」など。
    シェア
  • わかりやすい能と古典文学「小袖曽我」
    6月13日(火)
    住吉隣保事業推進センター
    6月13日 13:00 – 15:00
    住吉隣保事業推進センター, 〒558-0054 大阪府大阪市住吉区帝塚山東5-6-15
    参加費 : 2000円(3回分) [ 資料代込 ] 住吉隣保センター開催のシリーズ講座、2023年4月スタートの第3回。 今回は4月11日・5月9日・6月13日(火)の開催。Zoomでのオンライン受講も可。 毎回能一曲に焦点を絞り、画像や実演を交えてわかりやすく解説します。最後に仕舞をご覧頂きます。
    シェア
  • ~杭全神社謡奉納を目指して~「田村」オンラインレッスン 2023
    7月06日 20:00 – 21:00 JST
    オンラインレッスン
    杭全神社「田村社」での謡奉納を目指して、オンライン稽古を実施します。 7/6、7/13、7/20、の3回の予定。 ( 途中からの参加も可 )
    シェア
  • わかりやすい能と古典文学「自然居士」
    7月11日(火)
    住吉隣保事業推進センター
    7月11日 13:00 – 15:00
    住吉隣保事業推進センター, 〒558-0054 大阪府大阪市住吉区帝塚山東5-6-15
    参加費 : 2000円(3回分) [ 資料代込 ] 住吉隣保センター開催のシリーズ講座、2023年7月スタートの第1回。 今回は7月11日・8月8日・9月12日(火)の開催。Zoomでのオンライン受講も可。 毎回能一曲に焦点を絞り、画像や実演を交えてわかりやすく解説します。最後に仕舞をご覧頂きます。
    シェア
  • 杭全神社謡奉納「田村」
    7月29日(土)
    杭全神社
    7月29日 18:00 – 19:00
    杭全神社, 〒547-0046 大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1−67
    奉納参加 500円 毎年恒例となった杭全神社謡奉納。 坂上田村麿公ゆかりの杭全神社で謡を奉納します。
    シェア
  • わかりやすい能と古典文学「放下僧」
    8月08日(火)
    住吉隣保事業推進センター
    8月08日 13:00 – 15:00
    住吉隣保事業推進センター, 〒558-0054 大阪府大阪市住吉区帝塚山東5-6-15
    参加費 : 2000円(3回分) [ 資料代込 ] 住吉隣保センター開催のシリーズ講座、2023年7月スタートの第2回。 今回は7月11日・8月8日・9月12日(火)の開催。Zoomでのオンライン受講も可。 毎回能一曲に焦点を絞り、画像や実演を交えてわかりやすく解説します。最後に仕舞をご覧頂きます。
    シェア
  • わかりやすい能と古典文学「俊寛」
    9月12日(火)
    住吉隣保事業推進センター
    9月12日 13:00 – 15:00
    住吉隣保事業推進センター, 〒558-0054 大阪府大阪市住吉区帝塚山東5-6-15
    参加費 : 2000円(3回分) [ 資料代込 ] 住吉隣保センター開催のシリーズ講座、2023年7月スタートの第3回。 今回は7月11日・8月8日・9月12日(火)の開催。Zoomでのオンライン受講も可。 毎回能一曲に焦点を絞り、画像や実演を交えてわかりやすく解説します。最後に仕舞をご覧頂きます。
    シェア
能楽散策イベント
能楽ワークショップ
能楽ワークショップ
bottom of page