top of page

はなたちばなの

  • 執筆者の写真: skyblue-pcclub
    skyblue-pcclub
  • 2021年5月16日
  • 読了時間: 1分

伊勢物語より


宮仕えに忙しく、まめに愛情を注いでくれない夫。


妻は別の男と再婚し、地方へ下った。

やがて出世した元の夫が朝廷の使いとして宇佐にやってきて、

接待役の役人の妻が、別れた妻と知る。


奥方の酌でなければと言う高官。


元の夫とは知らないままに

妻は酒肴に橘の実を供し酌をする。


高官は橘を手に取り愛しげに


さつき待つ はな橘の 香をかげば

昔の人の 袖の香ぞする


はっと顔を上げてよく見ると

その人は元の夫だった。

女はどう思ったのか

出家し、尼になってしまった


さつきまつ

はなたちばなの


それだけ聞いたら胸が切なくなる

大好きなお話。


能「杜若」では、

在原業平の永遠の想いびと、

高子后に許された禁色の紫、

濃(恋)紫のゆかりの花、杜若が


昔男の名を留めて

花、立ちばなの…

匂い移る、あやめの鬘の…


と引用されて、刻々と変わる明け方の

杜若の色と、懐かしい恋の香りが

濃密に満ちて行くのです。

最新記事

すべて表示
杜若の心葉

心葉と書いて、しんようと読みます。 業平のトレードマークである初冠(ういかむり)に飾る小さな花枝。 なぜかそれが杜若ではなく、梅の花なのです。 杜若「恋の舞」の小書にしか使わない小さな枝は、見失わないよう小さな箱に納められて 蔵にしまわれています。...

 
 
杜若

杜若の名所である三河の国(愛知県)八橋を通りかかった僧が花の美しさに眺めいっていると、例によって謎の女が現れて、杜若と在原業平の昔話を語ります。 昔、業平がここで詠んだ和歌   からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ...

 
 

Komentáre


観世流能楽師  山下あさの

© 2018 Asano Yamashita

メールマガジン「あさ乃葉便り」購読申し込み(無料)

bottom of page